2010年 05月 05日
2010 GW ぶらり♪能登七尾1
|
駅前で妙なモノ(←クリックどうぞ♪)を目の当たりにして
私の実家へ到着した屋台家。
到着した夜はうちから100メートルほどのところにある
料理屋で満腹ぅ〜っ=3(写真なしデス…)
おとん&おかん…ごっつぉさん☆
で、一夜明けて…電車に乗って七尾(ななお)へGo〜っ=333
和倉温泉の玄関口でもある街。毎年GWこの七尾では…
市内中心部の大地主神社(山王神社)の春祭りである
青柏祭(せいはくさい)という能登地区最大の祭礼が開かれる。
高さ12メートル重さ20トンの日本一大きな山車「でか山」3台が
狭い町なかを曳き廻されるとのこと。
詳しくはこちら(←クリックどうぞ♪)
こんな風にスケジュールやらその年の概要を掲示(↓)
今年はこの七尾出身の画家長谷川等伯の没後400年の年にあたり、
3台の山車「でか山」の舞台場面は等伯にちなんだものらしい。
三つの町はそれぞれ中心部の中で歩ける範囲なので…ぶらり♪
まずは…山王神社のお膝元の鍛冶町


まだまだ午前10時過ぎ。完成品にはほど遠し。
で、何と云っても高さ8メートル。長梯子だけでなくクレーン車も登場☆
(クレーン車をみると、ついどこかに佐藤蛾次郎が潜んでるんじゃないかと…)
これら(↓)もこのあとクレーンでつるし上げられて山車の舞台へ。
舞台に登場する人物の一人千利休がスタンバイ。
お次は…魚町へ。進行状況は大差ない様子。
この町では豊臣秀吉が見張り番☆
そして…魚町だけに…(↓)
最後は七尾港にほど近い府中町。とうとう長谷川等伯のお出まし〜☆
この町の山車はお昼も近くなってたので、随分雰囲気が漂う〜。
クレーン車と同等いやそれを越えるとは…いかに大きいかってことに驚き@@
角度を変えると〜
もうこんなもんで十分!?
この日の夕方には東京へ帰る予定だったので、
残念ながら本番をみることは出来ず…。
(実家から近いのに、子供の頃から一度も出かけたことがない…笑)
でも、準備の様子だけでもお祭り気分を味わうことが出来て…
ごちそうさま♪
私の実家へ到着した屋台家。
到着した夜はうちから100メートルほどのところにある
料理屋で満腹ぅ〜っ=3(写真なしデス…)
おとん&おかん…ごっつぉさん☆
で、一夜明けて…電車に乗って七尾(ななお)へGo〜っ=333
和倉温泉の玄関口でもある街。毎年GWこの七尾では…

青柏祭(せいはくさい)という能登地区最大の祭礼が開かれる。
高さ12メートル重さ20トンの日本一大きな山車「でか山」3台が
狭い町なかを曳き廻されるとのこと。
詳しくはこちら(←クリックどうぞ♪)
こんな風にスケジュールやらその年の概要を掲示(↓)

3台の山車「でか山」の舞台場面は等伯にちなんだものらしい。
三つの町はそれぞれ中心部の中で歩ける範囲なので…ぶらり♪
まずは…山王神社のお膝元の鍛冶町


まだまだ午前10時過ぎ。完成品にはほど遠し。
で、何と云っても高さ8メートル。長梯子だけでなくクレーン車も登場☆
(クレーン車をみると、ついどこかに佐藤蛾次郎が潜んでるんじゃないかと…)
これら(↓)もこのあとクレーンでつるし上げられて山車の舞台へ。

舞台に登場する人物の一人千利休がスタンバイ。

お次は…魚町へ。進行状況は大差ない様子。



最後は七尾港にほど近い府中町。とうとう長谷川等伯のお出まし〜☆

クレーン車と同等いやそれを越えるとは…いかに大きいかってことに驚き@@

角度を変えると〜

この日の夕方には東京へ帰る予定だったので、
残念ながら本番をみることは出来ず…。
(実家から近いのに、子供の頃から一度も出かけたことがない…笑)
でも、準備の様子だけでもお祭り気分を味わうことが出来て…
ごちそうさま♪
■
[PR]
by macoan
| 2010-05-05 19:48
| 日本編
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こうゆうレトロな祭りの風景、東京ではみられませんね~
田舎出身なので、祭りというとぐっと気が惹かれます。
千利休さまのお顔がやけに縦長だったのがツボでした~
田舎出身なので、祭りというとぐっと気が惹かれます。
千利休さまのお顔がやけに縦長だったのがツボでした~
macoさん、こんにちはー
・・・なんか「でか山」ってそのまんまの名前にまず受けちゃった。
こういうお祭りとかってしばらくみていないから新鮮だわー
あ、でもmacoさん、お祭りが始まる前に帰ってきちゃったのかぁ。残念だったねー。
・・・なんか「でか山」ってそのまんまの名前にまず受けちゃった。
こういうお祭りとかってしばらくみていないから新鮮だわー
あ、でもmacoさん、お祭りが始まる前に帰ってきちゃったのかぁ。残念だったねー。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
もしかして、準備の様子を見てるのが一番楽しいのかも。
だって本番は混んで大変だろうし~
かなり本格的だね!!
スタジオオープンのお祝いコメント
ありがとうございました。
胡蝶蘭、いただけなくて残念だったわ(笑)
だって本番は混んで大変だろうし~
かなり本格的だね!!
スタジオオープンのお祝いコメント
ありがとうございました。
胡蝶蘭、いただけなくて残念だったわ(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

私も行った事ないです。ていうかこういうお祭りあったんですね。知らなかった…。
秀吉さんだけ 派手な部屋で待機中 ぷぷぷっ♪
それにしても山車 ごっつい大きさやなぁ
どんな風に動くのかもちょっと気になる~
それにしても山車 ごっつい大きさやなぁ
どんな風に動くのかもちょっと気になる~
☆snowdropcafeさん
東京でお祭り〜っていうとやっぱり御輿ですかね。
この山車はじめてみたけど、ホントに大きかったです。
さすが日本一☆(←って、はじめて知りました…笑)
東京でお祭り〜っていうとやっぱり御輿ですかね。
この山車はじめてみたけど、ホントに大きかったです。
さすが日本一☆(←って、はじめて知りました…笑)
☆tonkichiJPNちゃん
田舎だけに表現も素朴よね〜(笑)
祭り本番は田舎といえど混雑するから、
この程度でよかったのかも〜。
田舎だけに表現も素朴よね〜(笑)
祭り本番は田舎といえど混雑するから、
この程度でよかったのかも〜。
☆2010-06-03 12:18の鍵こめさま
将来的に…機会を見つけて是非ね〜♪
また詳細わかったらメールします。
将来的に…機会を見つけて是非ね〜♪
また詳細わかったらメールします。
☆mahos-tableさん
そうそう…自分が手伝ってる訳でもないけど、
みてるだけで何だかワクワクしてきますよね。
東京ほどの混雑にはならないけど、とはいえ、本番は混雑するから
こんな程度で…満喫です☆
そうそう…自分が手伝ってる訳でもないけど、
みてるだけで何だかワクワクしてきますよね。
東京ほどの混雑にはならないけど、とはいえ、本番は混雑するから
こんな程度で…満喫です☆
☆2010-06-05 02:33の鍵こめさま
大変遅うなり失礼しました。
Mしゃんとこにもメッセージ入れておきました。
どうぞよろしく☆
大変遅うなり失礼しました。
Mしゃんとこにもメッセージ入れておきました。
どうぞよろしく☆
☆ココたん
おや!?地元なのに知らなんだとは〜。
ま、知っててもいったことないから大差ないか…(笑)
近いとは云え、やっぱりなかなかそっち方面にはいかんか〜。
おや!?地元なのに知らなんだとは〜。
ま、知っててもいったことないから大差ないか…(笑)
近いとは云え、やっぱりなかなかそっち方面にはいかんか〜。
☆leelooKDちゃん
結構狭いところをうまいこと回るらしいよ〜。
(↑ってみたことないけど…笑)
三人のお方…いずれも個人宅に設置されてたのだけど、
よく考えるとこんな風に開けっぴろげに出来る構造ってのが不思議@@
結構狭いところをうまいこと回るらしいよ〜。
(↑ってみたことないけど…笑)
三人のお方…いずれも個人宅に設置されてたのだけど、
よく考えるとこんな風に開けっぴろげに出来る構造ってのが不思議@@
macoさん、こんばんは~♪
昨日は飲み過ぎた、完全に二日酔いでした。
12時半からノンストップで8時まで。
あー、初めてお会いしたikehanaちゃんとか私のことただの酔っ払いと思ったのでは???
でも、楽しかった~、おいしかった~
あんなお料理でもてなされたら、週1で通いたいよー。爆
うちの彼も飛騨高山大好きだよーん。 でも私は行ったことないんだぁ、、、絶対行かないといけないねー。
お土産、どうもありがとう!
息子にチョコレート食べられた、、、
また一緒に飲んでねー。
昨日は飲み過ぎた、完全に二日酔いでした。
12時半からノンストップで8時まで。
あー、初めてお会いしたikehanaちゃんとか私のことただの酔っ払いと思ったのでは???
でも、楽しかった~、おいしかった~
あんなお料理でもてなされたら、週1で通いたいよー。爆
うちの彼も飛騨高山大好きだよーん。 でも私は行ったことないんだぁ、、、絶対行かないといけないねー。
お土産、どうもありがとう!
息子にチョコレート食べられた、、、
また一緒に飲んでねー。
macoanちゃん、こんにちは~!
こういう日本の伝統を重んじるお祭りって、実は一度も行ったことがないのよー。TVとかでは見たことあるけど、実際にその場の臨場感を味わうとすごい迫力なんやろね~。本番までにたくさんの人の手がかかってることを知ると、さらに感動しそう!
こういう日本の伝統を重んじるお祭りって、実は一度も行ったことがないのよー。TVとかでは見たことあるけど、実際にその場の臨場感を味わうとすごい迫力なんやろね~。本番までにたくさんの人の手がかかってることを知ると、さらに感動しそう!
☆Plodさん
こんばんは〜☆
昨日は私もみなさんにお会いできたうれしさでついつい…(笑)
ホントに楽しかったですね。
またご一緒できる機会を楽しみにしています。
その時には…しぶ〜く呑めるように(爆)頑張りマス♪
飛騨高山…ご主人大好きだったら是非Plodさんも行ってみてね。
おいしいお酒もたくさんあるよ〜。
こんばんは〜☆
昨日は私もみなさんにお会いできたうれしさでついつい…(笑)
ホントに楽しかったですね。
またご一緒できる機会を楽しみにしています。
その時には…しぶ〜く呑めるように(爆)頑張りマス♪
飛騨高山…ご主人大好きだったら是非Plodさんも行ってみてね。
おいしいお酒もたくさんあるよ〜。
☆cinq-etoilesちゃん
そうそう〜実際にわざわざ出かけたりってなかなか出来ないもんね〜。
今回はちょうどニュースでやってて、
「じゃ、ちょっと早いけどのぞきに行ってみようか〜!?」ってことで、
出かけてみました。
準備してるのを見ると何も手伝ってないのに、
自分もやった感がするような〜(笑)
そうそう〜実際にわざわざ出かけたりってなかなか出来ないもんね〜。
今回はちょうどニュースでやってて、
「じゃ、ちょっと早いけどのぞきに行ってみようか〜!?」ってことで、
出かけてみました。
準備してるのを見ると何も手伝ってないのに、
自分もやった感がするような〜(笑)